ダイエットと脂肪について
みなさんこんにちは! LOAFERスタッフの楠です。
今回は前回に引き続き脂肪についてのお話になります!
前回は「不飽和脂肪酸」の「一価不飽和脂肪酸」についてと
身体に良いとされている品目についてお話をさせていただきました。
今回も不飽和脂肪酸の1種である「多価飽和脂肪酸」についてお話をしていきます!
是非最後まで読んでみてください!

●多価不飽和脂肪酸
多価不飽和脂肪酸は皆さんが聞いた事のある脂質に分けられます。
テレビなどでもよく聞きますし、様々な場面で一度は耳にしたことがあると思います!
それが「オメガ」と呼ばれる脂肪酸です。
多価不飽和脂肪酸には「オメガ3」「オメガ6」の脂肪酸が存在します。
この「オメガ3」はよく皆さんも耳にすることがあるのではないのでしょうか?
今回はオメガ3のお話をさせていただきます。

●オメガ3
オメガ3はαリノレン酸、DHAやEPAの脂肪酸を含んでいます。
αリノレン酸はえごま油、亜麻仁油
DHAやEPAは魚に含まれる魚油に多く含まれています。
さらにαリノレン酸を摂取することでDHA、EPAを体内で生成することができるのも特徴です。
テレビではDHAが良く紹介されていると思いますがDHAを摂取することで
脂肪燃焼の促進、免疫系、高血圧、脳卒中、動脈硬化などの予防・改善に役立つと言われています。
また、オメガ3の効果として下記のような事があげられます。
・血液をサラサラにする
・中性脂肪を減らす
・コレステロールを下げる
ダイエットにおいてもオメガ3を摂取することで脂肪燃焼促進や中性脂肪を下げる
良質な油を摂取することでお通じ改善にも繋がるため、様々な効果を得られます。
ただし前回もお話をさせていただきましたが
身体にいいからと言っても過剰に摂取してしまうとかえって
太ってしまったり、健康被害が出てくることもあります。
日常の食事と同じで過剰に摂取するのではなく適度な量を摂取することが大切です。
DHAやオメガ3はサバなどのお魚を食べれば摂取できますし
えごま油などは毎日小さじ1杯程度が摂取量と言われています。
えごま油はサラダやパン、お味噌汁に入れるのがおススメです!
繰り返しにはなりますが
身体にいいからと言って過剰な摂取はなるべく避けつつ
健康な身体を作るために良質な油を摂取しつつダイエットに取りくんでいきましょう!
本日はここまでです!
また、次回もお楽しみにお待ちください!
LOAFER 楠 健司