ダイエットのその後について③
皆さんこんにちは! LOAFERスタッフの楠です!
前回のブログはご覧いただけましたでしょうか?
前回もダイエットのその後としてリバウンドについてをお話をさせていただきました。
まだ、前回のブログなどをまだ読んでいない方はそちらを先ずはご覧ください。
今回もダイエットの
その後としてリバウンドしにくい考え方や方法をお話したいとも思います!
前回は「痩せた体重の適正量」についてのお話をさせていただきました。
リバウンドした方にお話をお伺いすると
共通して「食事に気を使わなくなった」「食事の量は気にしてなかった」と仰られます。
この部分だけを気にするだけでリバウンドは防止できますが
意外と皆さん見落としがちなポイントとなっていますので、是非気を付けていただきたいと思います。
それでは、本日は残りの考え方や方法をお話しますね!

②デッドラインを決める
減量に成功した方は皆さん体重が増える事につい恐怖心を抱いてしまいます。
僕が担当しているお客様もそういった方がほとんどでした。
せっかく痩せたのにもう体重増やしたくない。
美味しいもの食べたいけど1人で管理するとなると、上手くできるか不安で食べれない。
こういった事を仰られる方もいらっしゃいました。
実際にいざ自分だけで調整をしないといけないとなると不安に思う方もいるのは当然です。
そうならないためにも維持する食事の摂り方や、ガス抜きの仕方などを皆さんにお伝えしていっています。
そしてそれに伴い「自分でデッドラインを決める」これも非常に大事な事です。
リバウンドする人の特徴は
一度体重が上がると集中力が切れてあれよあれよと体重が増加するパターンが多いです。
また、性格的にストイックな方ほど一度崩れてしまうと自己嫌悪になったりして
「もういいかな・・・」となるパターンが多いです。
そうならないためにも
この体重までなら増えても良いというデッドラインを決めておきましょう!
例えば50㎏に痩せたとしたら52㎏までなら増加してもいい
50㎏と52㎏の間を行ったり来たりするように調整し、振り幅に余裕を持たしてみましょう。
デッドラインを決めてるか決めてないかで意外とメンタル的な余裕に違いが出てきます。
「今の体重から増えたら絶対だめだ・・・」と
「ちょっと増えたけどまだこのラインなら大丈夫かな~」だったらどっちの方が楽ですか?
ちょっと極端化もしれませんが後者の方が気持ち的に絶対楽ですよね(笑)

僕が担当させていただいた方は基本的に
食事の調整が出来たら「体重の調整ができる」という事を理解した上で取り組んでいただいています。
また、「維持する食事と減量する食事が違う」という事も理解されています。
実際に今担当させていただいているお客様でも
レッスンの時に体重が増えていたとしても、次きたときにはしっかり落としてデッドラインを超えないようにご自身で調整できる方が多いです。
これができたらリバウンドしないように
体重を維持し続けることも自分自身で行うようにできます。
そうするためにも減量時の体重の動きや
維持期の食事内容や量などをある程度探して理解していかないといけません。
ここに関しては1人でやるのは難しいかもしれませんね。
ひとまずリバウンド防止のためにも気持ちを楽にすることは大事です!
ですので減量が終わって維持期に入っている方は
「自分の中でデッドゾーンを作る」これを実践してみてください!
目安としては+2㎏までであればある程度好きなものを食べつつ
そこまでストレスなく維持することができると思います!
あまり増やしたくない!!って方は+1.5㎏を目安にやってみてください。
1.5㎏もいいの!?って思う方もいるかもしれませんが
意外と1.5㎏で調整するのって難しい部分が出てきます。
ですからシビアに行いたい方も先ずは1.5㎏からトライしてみて
慣れてきたら少しづつふり幅を小さくしてみるといいと思いますよ!
意外と長くなったので本日はここまでです!
今回で終わろうと思っていましたが次回まで続きます!
是非、次回もチェックしていただければ思います!
LOAFER 楠