top of page
新着情報・ブログ
自宅トレーニング(腕立て伏せ編)
こんにちは、LOAFERスタッフの細川輔月です。 4月も下旬に差し掛かり、いよいよ暑くなってきました、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私はトレーニングをしているので、筋肉量が多くこの時期からは半そで短パンで過ごしています。...
筋肉を付ける為に意識している3つのこと
こんにちは。 LOAFERスタッフの細川です。 今回は私が意識している 筋肉を付ける為に意識している3つのこと これについてお伝えしたいと思います!! 1.トレーニングの向き合い方 前回のトレーニングをメモし、少しずつ回数または重さをあげていく...
ダイエットと運動について
皆さんこんにちは! 高槻市のパーソナルジム LOAFERスタッフの楠です。 本日はダイエットについての情報について皆さんにお話をします。 今SNSなどで様々な効果のあるエクササイズやトレーニングが紹介されていますよね! YouTubeでトレーニングを観てやってます!なんて方...
動画紹介 股関節を”入れ込む”の意味が分かる動画
こんにちは代表の上川です。 今日は久々の動画紹介です みなさんトレーニングの際に 「股関節を入れて」と言われたことはないですか? 股関節の屈曲という動きのことではあるのですが この動きができないと 腰や膝に負担が大きい動きとなりますので 良い動きには必須となってきます...
怪我予防についての考え方
こんにちは 高槻のパーソナルジムLOAFER 代表の上川です 今日は少し専門的にトレーニングと怪我予防について お話していこうと思います 読みづらいとは思いますが 最後まで根気よく読んでいただけると幸いです 怪我予防にトレーニングが必要な理由 まずは...
筋肉を付ける上で最も重要な考え方(トレーニング編)
こんにちは! 高槻のパーソナルジム LOAFERスタッフの細川です! 本日は筋肉を付ける上で一番大切な考え方についてお伝えいたします ダイエットやボディメイクをする上で、どんなトレーニングをしたら良いのかは、調べればいくらでも出てきますが、ではその内容をただやれば筋肉がつい...
体幹を立体的に鍛える意義
こんにちは 高槻のパーソナルジムLOAFER 代表の上川です 今日は体幹を立体的に鍛える意義についてご紹介していこうと思います LOAFERの学生トレーニングでも 自重トレーニングを6種類常に実施していて それらはまさに体幹を立体的に鍛えることに繋がっています...
ウエイトトレーニングで痛みを予防する
こんにちはLOAFER代表の上川です 今日はウエイトトレーニングから期待できる 痛みの予防に関してお話をしていきます これは痛い事に対して 処方薬のように効くという意味ではなく ウエイトトレーニングをしていると こんな痛みが生じることを...
トレーニングの頻度に関して
こんにちはLOAFER代表の上川です 今日はトレーニングの頻度に関して お話していこうと思います。 特に学生アスリートに向けた内容となりますので 一般の方は参考程度に読んでみてください トレーニングの現状 基本的に学生アスリートは 練習や学校のプログラムいかんで...
見て学ぶ 運動学習
こんにちは上川です 前回は運動学習の概要についてお話しました 今日はその中でも最初の段階の認知にかかわる話を 少し深掘りしていこうと思います。 認知段階 運動学習における 認知の段階というのは まだその運動の成功確率は低く 学習初期といえるもの...
自重トレーニングで成長していく方法
こんにちは代表の上川です 今日は自重トレーニングという 重りを使わず自分の体重を利用したトレーニングで 筋肉を鍛えていく方法をご紹介します それぞれのトレーニングのやり方に関しては YouTubeチャンネルの「学トレ!チャンネル」をご覧ください 学トレ!チャンネル...
トレーニングの記録をつける意味
こんにちはLOAFER代表の上川です 今日はトレーニングの記録を付ける意味についてお話していこうと思います。 記録は成長の証 トレーニングの効果的なやり方を 知らない人にとって 重さ・回数・セット数の設定というのが 最初のハードルになります。 筋肥大には...
小学生の内から体幹をつけたいときはどうする?
こんにちは代表の上川です 今日はスポーツにおいて重要とされている 体幹力を小学生のうちからつけたい場合 なにからしていけばよいかというお話です わりと特殊なトレーニングが必要と考えている人も 少なくないようですので 勘違いをといていこうと思います 体幹力とは? 体幹力とは...
ダイエットの時に家でやるならどのトレーニング?
こんにちは 今日はダイエットしたいとなった時に 家でするならどんなトレーニングが良いか そんな素朴な疑問を深掘りしていこうと思います ダイエットにおけるトレーニングの意義 ダイエットでは 入ってくるエネルギー(食事)と 出ていくエネルギー(運動)のバランスで...
スクワット指導にトレーナーの質が表れる
こんにちはLOAFER代表の上川です 今日は良いトレーナーってどんな人? というお話をしていこうと思います。 ただ、良いトレーナー=知識・技術の深いトレーナー というつもりはありませんので あくまで 知識・技術が深いトレーナーのひとつの特徴という程度に 思ってください...
スポーツ愛好家におすすめな自宅トレーニング
楽しくスポーツライフを送っている方も多いと思います そんなスポーツ愛好家の皆さんに、長く楽しいスポーツライフを 送っていただくために おすすめな自宅トレーニングをご紹介 スポーツ愛好家の皆さんは 何よりも楽しく長く元気にスポーツを続けられることが大事ですよね...
筋トレの効果をだすためには
こんにちは代表の上川です 今日は筋トレの効果として 多くの方が求める筋肥大を追求するために 必要な要素を説明していきます 筋トレの効果とは? そもそも筋トレの目的には 筋肥大以外にもいろいろありますよね ざっと簡単に挙げていきます ・筋肥大 ・筋力 ・姿勢改善 ・動きの改善...
トレーニングはなるべく早くから始めよう
こんにちはトレーニングジムLOAFER代表の上川です 今日はスポーツをする上で トレーニングはなるべく早くからはじめようというお話を していきたいと思います トレーニングはなぜ必要? まずはスポーツをする上で トレーニングがなぜ必要か?ということです...
動画紹介 初心者はスロトレから
こんにちは代表の上川です 今回の動画は 「意味のないトレーニングをする前に観る動画」 ということで 初心者はまずゆっくりトレーニングをしようねという内容です たとえばスクワットでも 直立姿勢と最後のポーズの2点にのみ 注目してトレーニングしていると 間の軌道がぶれて...
筋肉をつけて身体を治そうとすると底なし沼
こんにちは代表の上川です。 今日もヘルボの時代のブログから転載していきまーす 筋肉をつけて身体を治そうとすると底なし沼 トレーニングの目的として 「ずっと腰痛があって、多分腹筋と背筋がないからだと思うので 鍛えようと思って・・・。」 というような方が時々おられます。...
bottom of page